お着替え袋の巾着、手縫いで簡単に
- 育児
- 節約
- ハンドメイド

進級の時期ですね。進級といえば、学用品類が、色々と必要になりますね。
我が息子の保育園、3歳クラスでは、4月からは、お着替え用の予備服(1~2セット)を入れる巾着袋が必要になるとの事。
秋頃に、園で使う・・・続きを読む
花粉症、鼻水対策は100均マスクと綿球で!
- 節約
- 100均

花粉症だか、寒暖差アレルギーだか、わかりませんが、数年前から、3月の中旬前後で、突然鼻水が止まらなくなる時があります。
数年前に耳鼻科で、絶対花粉症だと思って検査したら、花粉症ではなかったです。原因不明で薬を処方されて終わり。それ以来、鼻水で耳鼻科に行くのも、なんだか気が進まず、毎日ずっと鼻水が出る訳でもないので、酷い時だけマスクの間にティッシュを挟んでやり過ごしていました。
ですが、今年は鼻水が出始めて3日目。例年に比べ酷い感じ。
アラフォーワーママのシンプルなワードローブ
- シンプルライフ

年齢的に30代前半まで着ていたフェミニンなデザインの服が、アラフォーになり似合わなくなってきてしまいました。。(T_T)
30代半ばで出産し、育休を経て復職。ライフステージの変化、及び、流行の変化とともに、ちょうど良い機会となって、これまでの衣服を大幅に見直しました。
先日のブログでも少し書いたけど、最近は『着回し』の呪縛から解放されました。
時短ワーママのゆるいタイムスケジュール
- 時短
- 育児
- 時短

この時期、無事、保活の努力が実を結び、春から職場復帰されるママさん達も、結構いるかと思います。
ママ雑誌の、キラキラした『家事も育児も仕事も女も手を抜きませんっ!』みたいな完璧ママのタイムスケジュールを見て、不安になっている方、いません?
かく言う私も2年前がそうでした。そして、雑誌やネットの先輩ワーママ達のタイムスケジュールを色々とチェックして、自
排水口のカゴ掃除を簡単に済ます
- 時短

キッチン流しの排水口のカゴ部分(バスケット)に、100均のネット状のゴミ袋をつけています。これ、ゴミ袋をつけていても、結構汚れがつくんですよね。
カゴの編み目にこびりついた汚れを落とすのは毎回一苦労。時間もかかるし、気分的にもあまり良いものではない。毎回ハイターするのも大変だし。なんとか、楽に簡単に汚れを落とせなかな~と思っていた所、いい商品を見つけました。
見つけた便利商品がコレ↓・・・続きを読む
カレンダーを再利用、子供用おもちゃ
- 節約
- 育児
- 無料

ゆる節約をしているワーママです。年末にカレンダーを沢山貰いました。カラフルな色紙のカレンダーがあったので、コレを子供用の工作素材として再利用してみました。
無料の素材がおもちゃに変身♪
(因みに子供は3才です)
まずはシンプルに折り紙の代わり。四角に切って、兜を折り、頭に載せてみました。が、反応イマイチ。
次は、ハサミの練習を兼ねて、一緒
簡単あんまんを作ってみた
- 時短
- 時短レシピ
- レシピ
- 節約

お正月に義両親から『お汁粉用にどうぞ』と、餡子(あんこ)を貰いました。
口福堂っていう和菓子屋さんの餡子なんですが、美味しそうだな~、とは思っていたけれど、買った事がありませんでした。
試しに餡子だけで食べてみたら、とても美味しかったです。なんとゆうか、甘味と塩味が絶妙なバランス!単にベタっと甘い餡子が多いなか、甘さを引き立てる塩味が結構きいてる。これ、お店でお団子やお萩を食べたら、さぞかし美味しいんだろうな~。
小学校に制服は不要だと思う
- 育児

いきなり、タイトルでズバッと意見を述べてます。
今話題ですね~。小学校の標準服がアルマーニだって。標準服って、制服じゃないから着なくてもいいらしいけど、着なくてもいいなら、最初から作るなよっ!迷うんだよっ!しかも公立でっ!
って語気荒くなりましたが、子供、特に成長が著しく活発な小学生までは、制服は不便かつ不経済ですね(機能性、安全性の面で、体操服はあった方がいいと思います。)
しかし何を隠そう、我が息子が通う保育園(認可)も、3才クラスから制服があるのです。(今は2才クラス)仕方ないから4月からに備えて買ったさ。
通園用にジャケット
亜麻仁油を買ってみた
- 健康

健康にいいのは知っていたけれど、『生臭い』『まずい』『生ですぐ使わないと酸化して悪い油になる』等の面倒くさそうな噂で、気にはなりつつも、買った事がありませんでした。しかし先日、ついに買ってみました。
理由は女性ホルモ
冷蔵庫に自動製氷機能は要らない
- 効率化
- 時短

いつの頃からでしょう、3ドア以上の冷蔵庫では、自動製氷機能がほぼ必ずついてくるようになったのは。
あれ、使う人はいいけど、使わない人にとっては、本当に邪魔。無駄なスペース。
自動製氷機能をONにしていると、水を定期的に交換しないとならないし、送水管も定期的に掃除しないとだ。時間の無駄です。たまにしか使わない人にとっては、冷蔵庫も冷凍室も場所塞ぎ。夜中にウィーン、ガタゴトといって氷が落ちる音も嬉しくない。最近のは静音性が向上してるらしいけど。
我が家は身体にも歯にも悪いので、夏でも飲み物にあまり氷を入れないです。たまにしか使わないので、自動製氷機能