お洒落なデザインのまな板
- キッチン雑貨
- インテリア

子供が生まれるのを機に、長年使用してきた(夫が一人暮らしの時に購入)100均のペラペラした包丁から、いきなりハイグレードの木屋の包丁を購入した 話は以前ブログにアップしましたが、まな板の方が、そろそろ買
100均の手袋と西松屋の手袋
- 育児
- 節約
- 100均

自宅から保育園までが近いので、もうすぐ4歳だというのに、子供用の手袋を持っていませんでした。先日、保育園で他のお友達が使っているのを見て、自分も欲しいと言い出し、確かに、あった方がいいな、と思って慌てて買いました。
頼りになるのが100均です。どうせすぐ無くすだろうから、100円で充分!と思い、取り敢えず100均で幼児用手袋を物色するも、どれも小学生用でちょっと大きい。探せばあるはずだけど、年末だし、売り切れの模様。仕方ないので、一番小さいと思われる手袋を買ったんですが↓↓↓
溝が無くて洗いやすいタッパー
- 100均
- 時短

我が家に食洗機はありません。何度となく購入を検討するも、購入には至りません。理由は
●只でさえ狭い台所スペースが更に狭くなる
●洗浄に時間がかかる
●食器が沢山必要になるor毎回食洗機を使うと絶対光熱費が割高
●食洗機対応でない食器やタッパー類の仕分けが大変
…等が主な理由です。
いつか食洗機がもっと進化するか、広い台所の家に住めるようになったら買うかも。で、食器は毎回手洗いな訳ですが、忙しい共働き、おかずもご飯もまとめて作って冷蔵、冷凍が多い
共働きはシャア専用ザクを目指せ!
- 時短

『シャア専用ザクを目指せ!』とは、平たく言うと、
『通常の3倍の速さで動く事を目指せっ!』という意味です。
(ザクとは、ガンダムというアニメに出てくる人型の戦闘ロボットの名称で、シャアという人の専用ザクは、量産型ザクより、3倍速く動けるのです。)
共働き+双方フルタイム&通勤時間が長い、となると、もう全然時間が足りません。かといって、睡眠時間を
最愛のバススポンジと再会
- 節約
- 100均

浴槽を洗う時、スポンジは長い柄付きのものが便利です。
実家にいる時は、母が買い求めた大きな柄のないスポンジで何の疑問ももたず、ごしごし擦っておりました。結婚後、自分で風呂スポンジを購入するにあたって初めて、長い柄がついたタイプを買いましたが、私にとっては断然こちらが便利です。
だって浴槽の底を洗う時、屈まないで良いのよ?特に小さい浴槽なんかだと、しゃがみ込んでちょこちょこ洗うのは大変。消耗品なので、100均(DAISOで購入)のを数年買い続けていたのですが、ある時からパタリと、どの店舗でも置
食べる 削り節を買ってみた
- 健康

結構前ですが、まるで生ハムのようと、話題の食べる削り節を買ってみました。
健康的だし、生ハム好きだし、との事で大変期待しておりました。
しかし私、大きな勘違いしておりました。。。
味が生ハムなのではなく、あくまで食感が生ハムのようだ、という事です。
マルセイユ石鹸がまさかの100円
- 節約
- 健康
- 健康

近年は時短の為、専らボディーソープを使用していますが、以前は無添加石鹸を使ったり、オリーブ石 鹸を使ったり、昔からある昭和的な石鹸を使ったりと、数年おきに様々なMY石鹸ブームがありました。そして最近、また石鹸ブームの再燃か?と思うような出来事が。
な、なんと100均のダイソーでマルセイユ石鹸が売っていたのであります!!
皆さんは、マルセイユ石鹸ってご存知でしょうか?
私も詳しくは知らなかったのですが、ハンズで売ってるアレッポの石鹸
お風呂掃除用のモノトーンのスポンジ
- 100均
- 節約

お風呂場の掃除に使用していたスポンジが、駄目になりました。
長い事愛用していた100均の白色で長い取っ手がついたバススポンジが廃盤になってしまった模様で、ここ数年は、近場で手っ取り早く購入できる柄なしのバススポンジを使っていました。色が青色でいまいち気にいらなかったのですが、モノトーンのお風呂用のスポンジって、なぜか売ってないんですよね。。
ところが先日、ダイソーでモノトーンで、コンパクトな風呂スポンジを発見しました。・・・続きを読む
時短ワーママ、宅建に挑戦!そして合格!!
- 資格

10月21日、宅建試験を受けました!!
そう、ここ最近ブログをUPしていなかったのは、実は宅建の資格を取得するべく勉強に専念していた為だったのです。
自己採点の結果、43点だったので、多分合格しているかな~と思って、調子にのって、時短ワーママである私が、どのような内容、教材、タイムスケジュールで勉強をしていたかを、公開したいと思います。(追記:今年の合格点は37点でしたので
ダイソーの可愛いヘアゴム
- 100均
- 節約

今年の夏は、兎に角、暑い!もぅ、この暑い中、登園を渋る3歳児を抱っこして歩けば、恐ろしく汗だくです。
普段はセミロングの髪をそのまま下ろしてますが、この時期はゴムで纏めないと、首の後ろに大量の汗を書いて、不快指数が急上昇(^。^;)
髪にコシがあり、量もまぁまぁある方なので、クリップだと、すぐ落ちてきてしまいます。なので、普段は色気も素っ気もなく、ゴムでパッと縛るパターンが多いです。
ですが、単なる黒ゴムだけでは、寂しいので(洋服も割とシンプルなので)上からシュシュやアクセ付のゴムを重ねたりする時もあります。
産後、殆どヘアアクセを