100均のスライド式フリーザーバック
- 節約
- 育児
- 100均

安い時に買った食材を冷凍ストック☆多めに作ったおかずを冷凍ストック☆節約、時短の王道ですな(^-^)v
そんな時に活躍するのはジップロック(正確にはメーカー品じゃないのでジッパー付きフリーザーバッグですが)
大抵何回か洗って使い倒しますが、油っぽい液体系食材を入れたものは使い捨てます。なので安さ重視で100均のジッパー袋を愛用。勿論タッパーで保存する物もあります。袋だと、残量に応じて体積を減らせるし、空気に触れる量が減らせるのが良いですよね。使い分けてます。
で、上記は食品保存がメインの話なんだけど、子供が生まれてからは、やたら細々した物を持ち運
レンジで簡単!ドーナツ風蒸しパン
- 節約
- 育児
- 時短
- 時短レシピ
- 時短

本日紹介するのは、100均セリアでお馴染み、レンジで作るドーナツ型です♪
しかし実際作ってみたら、ドーナツと言っても形だけで、甘め
至急!格安スマホを検討すべし!!
- 節約

皆さん、携帯電話代、毎月いく らかかっていますか?3000円以上かかっている人は、格安スマホに変更する事も、検討されてはいかがでしょうか。
私は長年、ソフトバンクでした。ガラケー時代から考えると、携帯電話はかなりの進化!しかし、それに比例して、月額料金も本体料金も、鰻登り!
キャリア(=携帯会社)を変更しないで、料金が安くならないか色々検討したけど、安くなるのは、微々たる金額。
使い勝手が悪くなるのが心配で、格安スマホへの変更を迷っていましたが、半年程前に格安スマホに変更しました。キャリアは、しっかり者の夫が、一足先にニフ
コスパ抜群、冷凍うどん
- 節約
- 育児
- 時短
- コスパ

突然ですが、冷凍うどんって、超便利でコスパも良くないですか?
水も使わずレンジでチンするだけ!冬はそのまま熱々で、夏は流水で冷やして。味付け も、麺つゆ、カレー、納豆うどんに、キムチうどんに、月見うどん。又、鍋料理の残り&うどん、日持ちする煮込み料理&うどんも高相性☆
なんて懐の深いお方(*´▽`*)
基本はお米が多いけど、レパートリーとして、うどんがあると、昨日のおかずも飽きずに食べられます
時短レシピ☆ピザピーマン
- 時短レシピ
- レシピ
- 時短

100均の包丁と木屋の包丁
- 一生物
- キッチン雑貨

本日のトピックは包丁。
子供が生まれるタイミングで、良い包丁に買い替えました。現在使用3年目。
結婚した時、夫は一人暮らしをしていて、私は実家から、初めて家を出るという状況でした。したがって、一通りの物は、夫の物が揃っていました。
包丁も、夫が持っていた100均の包丁を何年も使っていました。
見た目はいたって普通の包丁で、言われなければ、100均とは分かりませんでした。(因みに、どんなにいい包丁でも定期的に研ぐ事は大事なので、包丁研ぎは、私が100均で見つけて買い、切れ味が
Yシャツとクリーニング
- 節約

このブログは、メッチャ節約命!って訳ではなく、時間的な事も含め、コストを意識しながらも、潤い、ゆとりとのバランスを考えたブログです。
ところが、このバランス、当然人によって全然違う訳で、比較的価値観が似ている我が夫とでも、意見の食い違いでバトルが発生する事が多々あります。
そんな長年の因縁の議論<
保活☆私がやった事
- 育児

来年度、4月から保育園に通わせたい方は、入園申し込みの時期ですね。
私は運良く保育園に入れている訳ですが、ただボーッとしてた訳じゃなく、入念にリサーチし、色々犠牲を払いました。地域によって状況も 違うかと思うけど、ご参考までに、私がした事(=保活)をご紹介します。
●まず、子供の出生月については4月生まれがベスト。0歳での4月入園を目指す。
→これは高齢出産で後がなかったので、選択の余地はありませんでした。結果、早生まれで、0歳の4月入園は絶望的。
●妊娠中から、<
2歳児、秋冬服の必要枚数について
- 育児

昨日の暑さから一転して、今日の肌寒さったら何なの!?気温差14度って!!今日は子供も長袖、長ズボンにしたよ。
しかし、子供って本当に成長早いよね。去年の長袖、80サイズが着れなくなって、今シーズン、洋服ほぼ全部買い換え。今は身長が丁度90cmなんで、95cmをメインに100cmも買いました。しかし、他のサイズはみんな10cm刻みなのに、何故95cmだけ、5cm刻み?どうして~??
話を戻して、2歳児の服、我が家の必要枚数は下記の通りです。
(保育園、制服無し)
<
洗面所のコップ
- インテリア
- 時短

洗面所で使うコップ って、気づくと底が汚れてたり、内側の底部分に水垢が溜まりがちじゃないですか?えっ?ウチだけ?
皆さん毎回、毎日、コップの水気を拭いてるの?我が家は、気づいた時に洗う程度です。水しか使ってなくて、しかも毎回ゆすいでるのに、なんで汚れてくるんでしょうね~。
↓長年使っていたのは、こちら↓・・・続きを読む